ふらふら散策

リニア・鉄道館 名古屋

リニア・鉄道館 名古屋

リニア・鉄道館

リニア・鉄道館 名古屋

12月中旬、名古屋市港区にある「リニア・鉄道館」に行ってきました。
お子様は鉄道そのものを間近でみられるわくわく感、また大人の方は懐かしさや思い出が蘇る場所でした。あんなに子供のころ、大好きだった電車を改めて感じられて楽しい時間を過ごせました。

年末(28日から)は休館新年1月2日から営業です。
親子、おじいちゃんおばちゃんとお孫さん、おひとり様でもいい思い出がつくれますよ。

アクセス

あおなみ線

リニア・鉄道館
場所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭三丁目2番2
電話:052‐389‐6100

■名古屋駅から公共交通機関
 名古屋駅 太閤通口側(新幹線のりば南口側)
 あおなみ線「名古屋駅」から「金城ふ頭」下車 (乗車時間 約25分) 徒歩約2~3分 
 料金:名古屋~金城ふ頭 360円

リニア・鉄道館 情報

リニア・鉄道館は、東海旅客鉄道が2011年3月14日に開館。鉄道に関する事物が展示がされています

■開館時間:10時~17時30分(最終入館は閉館30分前まで)
■休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
     ※ゴールデンウイーク、お盆、年末年始は一部火曜日も開館
     ※年末年始 12月28日~1月1日は休館
     ※詳細はホームページにてご確認ください。
■入館料:大人 1,000円 小中高生 500円 幼児(3歳以上未就学児) 200円

車両展示

シンボル展示

館内に入ると「シンボル展示」蒸気機関車(C62 形式)、新幹線試験電車(955形 300X)、超電導リニア(MLX01-1)を間近で見ることができます。
最初からこの迫力!!カッコいい!!下から上から、そして車内にも入ることができます。

車両展示

シンボル展示場を抜けると、更に大きな空間に「車両展示」があります。「新幹線エリア」「在来線エリア」「収蔵車両エリア」に分かれており、実際に車両に乗り込んだり、普段みることができない車体の下部がみられます。
懐かしさとなかなかみる機会がない車両を下からゆっくりとみることができ、大興奮です。1両、1両車体の周りをぐるりと回り、そして車内に入っては今ではない木の温かみを感じることが体験できました。また、幼かった時に祖母や父母に連れられてワクワクして乗った思い出が沸きあがってきました。

在来線で名古屋に出かける時に乗った電車や東京に新幹線に乗り今はない食堂車でたまに食べさせてもらった記憶が‥。本当に懐かしい。きっと、大人のみなさなんは私と同じように幼かった時の思い出が蘇ることでしょう。

幼い頃よく乗った在来線
新幹線 食堂車

お子様も電車好きだったらきっとこの日がよい思い出になるはずです。

また、車両展示場には昔懐かしの手動踏切や新幹線の車輪の断面、鉄道のしくみなどの様々な展示もあります。

シミュレータ

新幹線シミュレータ
在来線シミュレータ

お子様や大人も楽しめる「在来線シミュレータ(運転・車掌)」「新幹線シミュレータ(N700)」もあります(共に有料)。
大人の方は小さかった時のあの夢、お子様には将来の夢 を体験することができます。

■新幹線シミュレータ・在来線シミュレータ「車掌」
 利用時間帯:10時30分~17時30分(1回約15分) ※受付は開館~17時15分まで
 料金 :500円 (館内総合案内所にて)
■在来線シミュレータ「運転」
 利用時間:10時~17時30分(1回約10分) ※受付は開館~17時15分まで
 料金 :100円 (館内 券売機)

鉄道ジオラマ

鉄道ジオラマ
名古屋駅 太閤通側

私、結構時間の経つのを忘れて見入ってしましました。本当に細かって、列車だけではなく、日常の街中に目を向けると車道の車が走っていたりもして、あ~見逃したなんてこともあります。恥ずかしながら、2公演観てしまいました。
日本最大級の面積。東海道新幹線沿線などの代表的な建物や情景、日常の人々の様子も再現されています。超電導リニア、700系N700系の新幹線や在来線、歴代の模型車両なども走ります。夜間作業を含めた「鉄道の24時間」を楽しむことができます。

■鉄道ジオラマ
 定員 :約100名(混雑時は入替制)
 上映時間:約20分(毎時00分 30分 開始)
      初回 10時30分開始 最終 17時開始

そのほか

他にも「超電導リニアシアター(実物大の客席で時速500㎞の世界を疑似体験 上映時間 約5分)」「歴史展示室」「体験学習室」などあります。
また、飲食コーナー、キッズコーナー、デリカステーション、ミュージアムショップも充実。

屋外展示 N700系
車内は冷暖房完備


館内の外にある新幹線(N700系)冷暖房完備の車内では座席に座り飲食も可能です。
(11時~17時)

まとめ

Dr.イエロー

リニア・鉄道館に行ってよかった。本当に。名古屋駅からは少し離れていますが、一見の価値あり。本当に楽しかった。
きっとお子様も大人も時間が経つのを忘れて過ごせる場所です。
この冬休み、親子や祖父母とご一緒に共通の電車を通じてよい思い出づくりができると思います。

同駅からはレゴランドも近くです。