銘菓 和菓子

【銘菓】名古屋 山田餅本店 草餅

用事で、桜通線「桜山駅」に

こんばんは。名古屋は晴天にも恵まれ、風がなければ過ごしやすい一日でした。
ある用事の際に、地下鉄改札でてダ~ンと大きな看板が目に入りました「山田餅本店」。
以前、百貨店で数量限定で販売されていて、購入しておいしかったことので、用事を済ませてさっそく向かいました。

山田餅本店

アクセス

名古屋駅からですと地下鉄桜通線徳重方面「桜山駅」下車。改札をでると、「看板が目に飛び込みます」
5番出口をでて、大通りをそのまま南に5分くらい歩いていくと、アーケード街が見え、その中に「山田餅本店」があります。

歴史

山田餅本店は、昭和2年創業。お正月のお鏡餅、ひなまつりの菱餅、人生の行事のお餅・赤飯、季節のお菓子、お花見だんご、端午の節句のちまき、柏餅などなど、毎日毎朝、つきたてのお餅を使って職人さんがつくっています。おはぎ、大福、鬼まんじゅう、お餅、赤飯などもありますが、私は「草餅」にしました。

お店情報

定休日 火曜日・第3水曜日 営業時間 午前9時~午後6時
住所 名古屋市瑞穂区瑞穂通1‐18

草餅 1個 税込140円

まんまるむっちり 濃い緑色の「草餅」
粒あんもぎっしり詰まっています

おすすめポイント

さっそく、家に帰って熱い緑茶といっしょにいただきました。
餅生地に粒あんが入っています。まずは、一口いただくと、口の中で「よもぎ」の香りで溢れます。お餅もしっかりとした弾力があり、やはりお餅屋さんの和菓子だなぁとおししく味わいます。粒あんも粒の触感を感じられ甘さ控えでたっぷり入っています。
「お餅」「粒あん」「よもぎ」が三位一体と口に中でおいしさが増していきます。

草餅をいただきましたが、餅を極めていらっしゃる和菓子屋さんだからこそのおいしさだと思います。市内百貨店でも週に限定販売されていますので、見つけた際には一度お試しください。
私も、次回は餅屋さんのお赤飯ってかなり気になるから食べてみたいと思います。