ふらふら散策

ふらり なごや七福神まつり まとめ

満願しました

7つのお寺を巡れました。お付き合いありがとうございました。
1月中は先着で記念品がいただけました。
私は7つのお寺を2日間に分けて、参拝させていただきました。朝が少し苦手なのもので。ひとつひとつのお寺の散策の時間を減らし、朝からちゃんと巡れれば1日で巡れると思いますよ。

私の散策ルート

1日目ですが、先日ご紹介したあんかけスパゲティのチャオでランチを頂いてからのスタートでした。
地下鉄東山線 伏見下車 中区 袋町お聖天 福生院 ⇒ 地下鉄東山線 栄乗り換え 地下鉄名城線 矢場町下車 中区 成田山 萬福院 ⇒ 地下鉄名城線 上前津乗り換え 地下鉄鶴舞線 大須観音下車 大須観音 宝生院 ⇒ 地下鉄鶴舞線 八事下車 昭和区 八事山 興正寺 ⇒地下鉄名城線 新瑞橋乗り換え 地下鉄桜通線 桜本町下車 南区 笠寺観音 笠覆寺 
まずは、中区を中心に巡り、昭和区、南区と移動しました。中区の寺院間の距離は、徒歩でも可能な範囲ですので、すんなりと巡れます。昭和区、南区が離れているので、中区で時間を取ってしまうと寺院が閉門してしまいますので、注意してくださいね。時間に余裕がなくなっていたら、まずは南区 笠寺観音(閉門16時)、昭和区 興正寺(17時閉門)の巡るといいかもしれません。
2日目は、地下鉄東山線 高畑下車 中川区 如意山 宝珠院 地下鉄高畑バス停 市バス 弁天裏下車 南区 多加良浦 辨天寺 
中川区 港区のイメージが、名古屋の北と南で結構離れているんだろうなぁと思い込んでいました。でも、高畑駅からそのまま市バスで港区へ行けることがわかったので、このルートにしました。

1日で巡るとしたら

1日で巡るとすると、まずは南区 笠寺観音 笠覆寺 昭和区 八事山 興正寺 もしくは中川区 如意山 宝珠院 南区 多加良浦 辨天時 どちらかのスタートを検討するのですが、南区 笠寺観音 笠覆寺 昭和区 八事山 興正寺 両寺院が朝8時から開門しますので、こちらから巡り、中区の4寺院、そして、中川区、港区へ巡るのが最善ではないかと思います。
注意点としては、南区 笠寺観音 笠覆寺は、地下鉄桜通線 桜本町から徒歩で20~30分程度かかかります。また、市バス利用の港区 多加良浦 辨天寺は、バス本数が1時間に3本くらいですので、時間がかかります。
また、寺院の行事などで、御朱印がいただけない場合がありますので気を付けてください。
2月ですと、節分行事などが入っている可能性があります。

お得に巡る

名古屋市交通局が発行している地下鉄全線24時間券、バス・地下鉄全線一日乗車券、ドニチエコきっぷ(毎月8日も含む)を利用するのをお勧めします。
私は金曜、土曜に巡りましたので、地下鉄24時間券、ドニチエコきっぷを使用しました。
土曜、日曜お休みの方でしたら、ドニチエコきっぷが断然お得です。
バス・地下鉄全線一日乗車券870円地下鉄全線24時間券760円ドニチエコきっぷ620円です。
名古屋駅スタートで7寺院を巡り、名古屋駅に戻ってくると1,920円ほどかかりますので、2日間、1日間でもお得に巡れます。また、ランチで気になるお店、帰りにお買い物といった途中下車も気にせず、市営地下鉄、バスが利用できます。
自動券売機で購入可能です。
休日になにもすることがない時、ふっとなごや七福神めぐりを思い出したら、一歩外にでて巡ってみてはいかがでしょうか。きっと清々しい気持ちになれますよ。

本日もお越しいただき、ありがとうございました。