銘菓 和菓子

【銘菓】和菓子 小ざくらや一清

気になっていたどら焼きを購入

名古屋駅コンコースのキヨスクやジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階の銘菓百選でずっと気になっていたのですが、ちょっとお試しで購入してみました。
「名古屋どら」です!!名古屋と言えば、小倉トースト。おいしいですよ。
おぐらとマーガリン相性がいいのはわかってます。
小ざくら一清なら、おほほっ苺とか美味しくっていつも買うのですが、たまには違うモノを。

小ざくら一清 

明治45年に研屋町(現在の丸の内)に初代伊藤市太郎が修行先の「さくら屋」より戻り、「小ざくら屋一清」を創業。戦争の空襲に遭い、昭和20年3月に現在の地に移り変わった。
初代・2代目は主に干菓子、3代目京干菓子、現在4代目は新しい感覚の和菓子にも取り組み、和菓子の素材だけではなく洋菓子の素材も取り入れた美味しいお菓子づくりをされている。

店舗

●本店
住所;名古屋市中村区草薙町1‐89 電話;052‐412‐4014
営業時間;9時~18時 定休日;毎週日曜日 第3月曜日
●名鉄百貨店 本館地下1階 スイーツステーション内
●JRギフトステーション(キヨスク) JRコンコース
ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1階 銘菓百選 毎週月・水・土 販売
 (おほほっと季節生菓子)
●星ヶ丘三越 地下1階 菓遊庵 毎週火曜日 販売
 (おほほっシリーズ)
●大阪高島屋 銘菓百選 おほほっシリーズ販売
●大阪あべのハルカス 毎週日曜日 販売
 (おほほっシリーズ)  

購入した商品 名古屋どら 

名古屋どら 172円

【名古屋どら】
皮もふんわり、優しい甘さでキメも細かくおいしい。マーガリンが多めだなぁと気になったのですがマーガリンの塩気と粒あんとの相性もよくあい、蜂蜜が入っているのも全体をまろやかにしているのかもしれません。

まとめ

小ざくら一清さんは、新しいことにもチャレンジされていて、よくテレビで取り上げられたしています。
創作和ケーキは洋菓子素材を使わずに、和菓子のみで作られていてデザインも見ていて楽しいものになっていました。
おほほっシリーズはネーミングも一度聞いたら忘れられない。季節のフルーツを使っていて、現在は愛知県産のいちごを使ったものは最高です。お菓子の切口もとても映えます。
また、ご紹介したいと思います。
楽しく、おいしい和菓子を楽しめます。是非、ご賞味ください。

本日もお越しいただきまして、ありがとうございました。