ふらふら散策

香嵐渓 もみじ狩り 愛知

飯盛山

秋の行楽 もみじ狩り 香嵐渓 愛知

飯盛山

秋を楽しむ。今月末までが見頃。愛知県豊田市足助町、香嵐渓にもみじ狩りに行ってきました。
赤や黄色、グリーンそして空色のグラデーションがとても素敵です。
平日にも関わらず、老若男女、海外の方で賑わっていました。関西方面や静岡ナンバーの車も多く見かけました。駐車場は満車が目立ちます。

香嵐渓

香嵐渓

矢作川支流の巴川がつくる渓谷。紅葉やカタクリの花が有名。江戸時代の寛永11年に香積寺11世の三栄和尚が植樹したことがはじまりとされ、全国でも有数の紅葉の名所です。
約4000本のもみじのグラデーションが楽しめます。

紅葉狩り

川のせせらぎや鳥のさえずりを聴きながら、川沿いに散策を楽しんでまいります。

待月橋

まずはじめに巴川と紅葉、そして待月橋の調和がとれていて多くの方々が撮影スポットとされていました。私もしばし心休めをいたしました。

紅葉

山側の歩道を進んでいきますと、香積寺がの石段がみえてきます。
ここは、是非昇ってお参りしていきましょう。

石段の上より

境内の紅葉も素晴らしいのですが、ここはなんといっても石段からの眺めがとてもよいのです。この石段を昇らずして、そのまま歩道をすすんで行ってしまう人、残念。もったいない。私はこの石段からの紅葉、巴川の風景がとても好きです。

香積寺内 1
香積寺 2

香積寺をあとに、さらに行きますと薫楓橋がみえてきます。この橋、吊り橋になっています。たいしたことないと侮ることなかれ!

薫楓橋(吊り橋)
薫楓橋 欄干

橋を渡り始めると横に揺れています。私も歩いている途中、欄干に手を伸ばして体勢を整えました。私自身、乗り物には強いほうではないので(笑)。
橋を渡り終えてからも、歩いている最中、しばらくの間、揺れている感覚が残りました。

木々のグラデーション

最後に、巴橋からの眺め。交通量が多いのですが、ここからが香嵐渓を一望でき、飯盛山のグラデーション、川、空の調和がとれて時間が経つのも忘れて、ぼっと眺めれます。

巴橋より 1
巴橋付近から
飯盛山

今月末までが紅葉の見頃が続くそうなので、是非おでかけください。
また、11月30日まで日没から21時まで飯盛山ライトアップが開催されています。

露店 お店

露店1
露店2

待月橋に行く途中に多くの露店やお店が立ち並んでいます。五平餅、だんごなど片手に持ちながら、食せるものから松茸ごはんなどの食堂もありました。
目にひいたのは、多くの人が手にもって食べていた「おさつチップス」。手軽に食べられそうです。(お値段は600円でした)

おさつチップス

アクセス

私が今回利用したのは

とよたおいでんバス 
バスは小型でした 平日だったので、座ることができましたが、休日は混雑が予想されます

名古屋駅から 市営地下鉄東山線藤ヶ丘方面臂が丘行 名古屋駅で乗車 伏見で乗り換え 鶴舞線豊田方面 豊田市行 浄水駅下車 とよたおいでんバス さなげ足助線 百年草行 香嵐渓下車 (約1時間50分 地下鉄料金720円 バス500円)

その他
●名鉄三河線 豊田線 豊田市駅下車 名鉄矢並線 足助行 香嵐渓下車
●名鉄本線 東岡崎下車 名鉄バス岡崎・足助線 足助行 香嵐渓下車
 (香嵐渓から東岡崎経由のバスは平日19時以降ないので、注意ください)
●車
 猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
 東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分
 香嵐渓近辺は渋滞が発生しています。