徒然なるままに

Google AdSense

Google AdSense有効化

みなさま、こんばんは。やっと、5回目にしてGoogle AdSenseから有効化のご連絡をいただきました。本当に、どう直したらいいのかと迷走しました。
ブログを始めて3か月後に初申請をしました。記事数が増えすぎて、修正するのも一苦労でした。まったくAdSenseについて知らずに、投稿していたことに後悔しました。
とは言え、ご覧の通りおしゃれでも最初のままでブログをすすめておりましたのでこれからはどの方向性ですすめるのか再度考えていきたいとも思っています。
私はWordPress JINでブログを書いています。

有効化までの道のり

まずは記事数を書かなくてはと毎日更新で3カ月を過ぎた頃に一度目の申請をしました。1週間後に、有益なブログではないと手厳しいお言葉の返信をいただきました。
問い合わせホームも免責事項も手を加えていませんでした。
まずは、プラグインで「Contact Form7」で有効化して問い合わせホームを設置し、免責事項も手直ししました。これで、申請2回目も同様良い返事はきませんでした。

次にタイトル(見出し)で使用しているh2,h3、h4などの使用の仕方を見直しました。私の場合、ブログの1記事の中で何度もh2を使って見出しを作っていました。あとは、大きさを降順など平気で使っていました。
記事数が90記事を越えていたため、最初に書いてように後悔です。そこから毎日投稿をやめて修正に重点をおき、ブログ内ではh2は1回のみの使用に変更して、極力h2⇒h3の順に修正を加えました。修正後3回目の申請、またも良い返事はきませんでした。

この頃になるとなにをどうすべきかもよくわからなくなって、Google検索で更にいろいろ調べながら修正しました。Google Search Cosoleでブログへのアクセスが遅いという結果がでていて画像が重いことも原因のようでした。スマホで撮影していたものをそのままブログに使用していました。
そこでプラグインに「EWWW Image Optimizer」でライブラリーの画像を縮小し、更に「a3 Lazy Load」で画像表示の遅延を試してみました。そして、画像の重さとは関係ないのですが「XML Sitemap」から「XML Sitemap&Google News」へ変更しました。「XML Sitemap」が2020年から更新されていませんでした。
4回目の申請、これもダメでした。

ますますわからなくなり、Google検索をあさりまくり文書などを修正しながら、再度Search Consoleを見てみると、「Site Kit by Google」がアクセススピードに影響していると表示されていました。「Google AdSense」を取得する際にプラグインを推奨されていたので入れたものでしたが、5回目の申請でなんでもしてみようと思い、無効化しました。
そして、いつも1週間後にご連絡をいただいていたのですが、今回は翌日有効化のご連絡をいただくことができました。

まとめ

「Google AdSense」を申請するなら、10記事前後から申請をして修正をしたほうがいい。多すぎると修正するのに時間もかかりますし、何が問題なのかもわかりづらくなります。
画像は圧縮、遅延化。タイトル(見出し)は降順で使用する。
あとは、ブログの初めから「Google AdSense」を学びながらすすめることが一番です。

私は、ただただ記事を書けばよいと思っていましたがうまくはいきませんでした。
「Google AdSense」は有効化できたものの、みなさまのブログを見て学びも多く、現状の私のブログ内容を続けていいものかを考える機会ができました。
ブログの方向性やもっと特化すべきかいろいろ考えながら、次にすすみたいと思いました。

ありがとうございました。