徒然なるままに

FP2級 おすすめテキスト

FP2級おすすめテキスト

FP2級に合格!おすすめテキスト

FP2級合格しました!

2022年5月試験でFP2級を受験し合格いたしました。その際に使用したテキストなどをご紹介します。

私が使用したテキストは3冊。TAC出版みんなが欲しかった!「FP2級の教科書」、「FP2級の問題集」ともに滝澤ななみさん編著、そして仕上げ用にTAC出版「あてる直前予想模擬FP2級」です。

「教科書」「問題集」もFP3級よりも分厚くなりますが、それぞれの本が2冊に分割できるので持ち運びもなんとかなります。

学習法は?

みんなが欲しかった!シリーズ 

私は「FP2級の教科書」をまずはそれぞれの章ごとに学び、同時に「FP2級の問題集」の同範囲の問題を解く。そして、解答の際にはそれぞれの選択肢についても解説を読み込みました。また、間違えた箇所には付箋をつけておき翌日再度見直しました。
これを継続的に行い、「教科書」「問題集」を2周繰り返しました。そして、試験の2週間前ほどから「あてる直前予想問題集」「FP2級問題集」の総合問題を2周繰り返し、間違えたところを徹底的に解きました。

2週間前ほどから問題集中心に!

移動時間には、「あてる直前予想問題集」に付属している「直前つめこみノート」や「FP2級の教科書」からスマホにダウンロードした要点で学びました。

学習時間はFP3級の試験終了後から、約4カ月。毎日約3時間ほど。約100時間。週1日は学習をしない日を設けました。息抜きのためです。

内容も深堀りされていて、覚えることも多く私は時間がかかりました。

試験は?

FP3級の時は、解答後見直しをしても時間の余裕はありました。2級はFP3級とは違いしっかりと読み込まないと間違えそうでまったく余裕はありませんでした。最後まで解答はできましたが、見直し時間はなく最後までできるのかという気持ちで少し焦りました。

問題で迷ったら、次に進み解答できるものを確実にすることも大事だと思います。
択一式ですが、2択まで絞れて迷うことも多かったです。
FP3級のように軽くみていると、2級は時間が足りません。

まとめ

FP3級試験終了後、自己採点でいけると判断し、その後FP2級を受けるか迷いました。
FP3級の知識でもいろいろお金などに対して自分で判断できることも増えたので、更に知識を深めてみたいと思い、受験を決めました。

幸いにも、すぐ試験学習を始めたことにより、FP3級知識がしっかり残っていたため2級学習も入りやすく、多少なりとも学習時間の短縮ができました。

いろいろな自分の状況とかにあてはめる理解しやすく、楽しく学ぶことができます。
また、学習内容は今や将来にわたって「そういえば、これって」というフックなり、いざっというときに役にたちます。
FP2級、是非FP3級合格した際にはそのまま受験してみてください。