熱田神宮 初詣 初えびす 令和七年 睦月

新しい年を迎えて早くも1カ月が終わろうとしています。本当早いですね。
これも年齢mのせいなのか‥と思いながら。
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
今年初めは熱田神宮 初詣 初えびすについてです。今更と言わずお付き合いください。
熱田神宮 初詣

2025年1月1日午前7時30分頃に熱田神宮に到着しました。
去年はそれより30分前に到着しましたが「新年御垣内参拝」が目的のため
今年も8時から受付開始で参拝が8時30分頃から始めると思って遅らせていきました。
去年が受付で1番乗りで1時間30分待つという寒さに耐えられず今年は遅らせた訳です。
なので受付1番乗りではありませんが30名程の方が受付開始を待ってみえました。
熱田神宮周辺の地域の方は前売りがあるようで受付に並ばずに参拝順に早々に並んでいます。
ところが今年は例年と異なり、受付開始が8時前から始まったのでした。
ここ数年同じように受付に並んでいるものとしては神社側も少しは改善するんだなぁと
思いました。
受付に早く並んでも、どうしても前売り券をもっている人が
参拝順に早々と並んでみえるから1番初めのグループ御垣内参拝の祈祷に入れなかったのが
今年は最初のグループに入れたのです。すごくないですか。

それに「新年御垣内参拝」も30分前倒しして8時に開始。
今回は神社関係者の皆様に感謝しかありません。
たぶん30分前倒ししたり、受付早めたりだと例年のスケジュールなどを一新なさったということ。
参拝者に寄り添っていただけたと強く感じました。

御垣内参拝の際は、こころ落ち着け去年の御礼を申し上げ今年1年の無事をお祈りしました。

熱田神宮 初えびす

毎年1月5日に開催される「初えびす」。上知我麻神社境内の「大国主社」と「事代主社」で執り行われ「五日えびす」とよばれています。
5日零時から執り行われのですがさすがに電車もなく私は朝7時頃に参拝させていただきました。
ご存じの方々はちゃんと上知我麻神社だけではなく、その両隣にある小さな社にも参拝されます。
境内の看板にも「上知我麻神社」は「知恵の「神様」 「大国主社」「事代主社」は「商売の神様」と書いてあるのですが‥。

私はちゃんと3つの神様にそれぞれ参拝させていただきました。
今年も予約させていただいた「福熊手」「福箕」「お札」を賜りました。

まとめ

神社も参拝される方に少しでも寄り添ってくれている姿勢がみれて今年はなんだか
いつもよち気持ちが高まるスタートがきれました。
ブログも今年は少し多めに投稿できるように頑張っていきます。
皆様にとってもよい1年になりますように‥。遅くなって申し訳ありません。