名古屋 おいしいもの

アムール・デュ・ショコラ 名古屋

アムールデュショコラ

アムール・デュ・ショコラ 名古屋

今年も始まりました1月18日(木)より
「アムール・デュ・ショコラ」ジェーアール名古屋タカシマヤにて。
日本最大級のチョコレートの祭典!!
約150ブランド、2,500種類以上のチョコレートが堪能できます。
10階のメイン会場の他、他のフロア7フロアでも展開!!
2月14日(水)まで開催。
テレビでよくみる有名パティシェも連日来店されてます。
今年は予習が足りなさすぎた。いろいろと去年とは異なっていたので
早めに下調べすべきだったと後悔。
そんなことも踏まえて、お伝えしていきます。来年のためにも(笑)

2023年との違いは?

JR名古屋タカシマヤホームページより

オンラインによる整理券

まずはオンラインによる入場整理券。
10階メイン会場およびオードリー、3階SNOW 8階スノーチーズ。
私のお目当ては3階「SNOW」なんですけどね。
日時指定入場券は「ローソンチケット」で予約が必要です。
昨年と変更になったのが、「受付順」⇒「抽選」に変更になっています。
私は完全に昨年と同じ方式と思い込んでいたので痛い失敗です!!
昨年は行ける日で時間ごとに先着順だったので、なんとか午前中に滑り込めば
購入できると確信してあえて開店から少し遅らせた11時頃のチケットを取ってました。
やはり、開店早々からチケットが埋まっていったので。
それが、なんと今年は抽選!!
公平感はあるのですが、予約時間から待ち構えてなんとかそのパージに辿りついて、
ポチッとボタンを押せば決定というその日にその場で決定されたので、あとは行く準備!!
だったのが・・数日後にメールで結果がわかる、ギリギリで。
予定が立てづらいです。

メイン会場も1~50番までの開店前入場整理券のほか、そのあとの番号なしの優先入場整理券もありますのでメイン会場が最大の目的の方はチケットをとったほうがよさそうです。
開店前に入ることができます。

それにともなっていろいろな入口が10時10分まで規制され入場できないことにも
注意しましょう。

※入場期間にあわせてローソンチケット受付期間が異なりますので注意が必要です。

オンライン販売 数量限定など

JR名古屋タカシマヤホームページより
JR名古屋タカシマヤホームページより

数量限定スウィーツをネットで注文して配送してくれます。それとは別に店頭受け取りも
あるのですが、こちらは先着順です。
このネット販売に参加できるのは、高島屋カードなどを持つお客様に限定されています。
昨年購入できなかったSNOW「どんぐり」も店頭受け取りのみになっていました。

JR名古屋タカシマヤホームページ トップをスクロールすると
カードのご案内がでてきます。その真ん中のポイントカードから登録。
マイページまで登録してね。

あまり高島屋利用しないから高島屋カード(年会費初年度無料、2年目より2,200円)を
作るのもと思われる方も多いのでは‥。
名古屋タカシマヤだけなんと現金・他社クレジット併用で使える専用ポイントカードがあるのです。
年会費もかからず、名古屋タカシマヤホームページからそのカードに申し込み
マイページ登録を完了させれば、その日からネット販売のみの商品も購入できます。

さて、私のお目当てのSNOW「どんぐり」こちらは抽選ではなく先着順。
午前9時前からマイページに入り、準備するものの混雑して繋がらなく残念ながら今のところ
手にすることができてません。
日々の努力のみです(笑)

アムール・デュ・ショコラ 会場にて

目的のチケットはとれなかったものの先日初参戦してきました。
平日にもかかわらず、大盛況でした。メイン会場を歩くのも一苦労でした。
有名パティシェもそれぞれのブースでお目にかかれました。
やっぱりショコラのショーケースをみているだけでもワクワクします。

今回は「アトリエうかい」で「フールセック・ショコラスペシャリティ2024」を購入。
いろいろなフレーバー11種類の詰め合わせ。見た目の美しさ、
そして口の中でひろがる香りと食感を堪能できます。

午後2時過ぎ、メイン会場は入場規制なし、オードリーも入場規制はありませんでした。

週末の開店前は

本当は土曜日に参戦しようと思い出かけたのですが‥。開店前の1階コンコースの入口を見て
あきらめました。店舗をくるりと入場待ちができていて、これは無理かなぁと(笑)

3階SNOW 8階スノーチーズ

平日午後2時過ぎでしたが、3階SNOWはチケットの順番待ちの列があり、一部品切れ。

私がきになる「スノーチップス」は品切れでした。

午後3時45分からはチケットなしで並んだ順で購入でいるようです。

8階「スノーチーズ」一瞬SNOWかと思いきやまったく違うブランドでした。

こちらはチケット分でどうやらすべて売り切れているようです。
だいたい午後2時前には商品がなくなるようです。

まとめ

2月14日までは日にちはありますが、入場規制しているところはホームページで
チケット獲得しないといけません。それを考えるとチケット受付はすでに後半戦。
カタログを再度チェックしながら、アムール・デュ・ショコラでしか出会えない
ショコラを吟味して楽しみながら参戦していきます。
たまには自分ご褒美として甘いものを堪能しましょう。

みなさまも一押しのショコラに出会ってくださいね。

※カタログは、1階インフォメーション、10階メイン会場インフォメーションで配布。

※JR名古屋タカシマヤで、ホームページは検索しましょう。