徒然なるままに

徒然なるままに お正月 三が日

久々のお正月 帰省

こんばんは!みなさま、お正月はいかがお過ごしでしょうか?三が日もあっという間に、終わりを迎えました。明日から、仕事始めの方もおみえでしょう。お疲れ様でございます。
私も、久々に実家でお正月三が日を過ごすことができました。現在名古屋帰宅途中です。
昨年はコロナ、それまでは仕事で年末年始、元旦しかお休みはありませんでした。その5.6年は忙しく帰省してませんでした。実家にも帰ることがありませんでした。

実家で、ゴロゴロ

実家で、上げ膳据え膳で過ごさせていただき本当にゆっくりできました。
帰省土産で購入した「納屋橋饅頭」で両親が昔話を聞くこともできてよかったです。
お雑煮、あんころ餅、きな粉餅‥普段食べない餅のオンパレード、焼き肉にひきずり、おいしかったけど、体重計にのるのが、ちょっと怖いです(笑)

年賀状 みなさんどうしてます?

感じますが帰省当日届いた年賀状を持って帰省し、実家でゆっくりとみました。
みなさまは、年賀状どうしてますか?最近はメールで新年のあいさつをされる方も増えてますね。
私はやはり年賀状を出したい派です。裏はパソコンで印刷してしまいますが、表の宛名、裏の一言をつけたして出します。年末に去年の年賀状を一枚一枚みながら、相手のことを思い出しながらどうしているのかなと想像を膨らませます。小学校など昔のことがふわっと蘇ってきます。こんな時間って、現代のメールなどではなかなかできませんよね。
今年の届いた年賀状で届いてよかったという安心感とその近況を知ることができる、これが年賀状のいいところだと感じます。
メールも新年のカウントダウンで届くことも素晴らしいですけど。
年賀状は年々減っていますし、今年で年賀状を最後にしますと書いてあるのもあり寂しくは感じますが、みなさまそれぞれの考えがありますから、受け入れますけど。
本当、昔の友人、恩師などと繋がりを持てているのも、年賀状の力です。私個人的に、引き続き年賀状をだしていこうと思います。

まとめ

お正月、帰省できない方もみえると思います。お正月、お盆と帰省できるチャンスを逃すとなかなか帰省するタイミングをなくし、実家に戻るのも少なくなりがちです。
しかし、お正月、お盆以外でも日帰りでもいいので、実家に顔をだしてあげてください。
それだけで、親は安心しますよ。若い頃は、結婚は?など聞かれることが本当に面倒感じますが(笑)
年賀状も過去の回想、友人や恩師など、いろいろな出会いに感謝できますよ。