銘菓 和菓子

【銘菓】名古屋名物 青柳総本家 ういろう

名古屋名物 ういろう

今回は、名古屋名物 青柳総本家「ういろう」をご紹介いたします。
青柳総本家 大須本店は先日ご紹介した大須商店街の仁王門通にあり、地下鉄鶴舞線「大須観音駅」からが近いです。
「ういろう」は私は市内出身ではなかったため、お土産として幼い頃は食べていた記憶があります。長い1本をどこで切り分けるのか、切り分けた後も「大きい、小さい」に文句を言っていたくらいなので、その当時から楽しみにしていたお土産だったと思います(笑)
あと、テレビコマーシャルで「しろ、くろ、抹茶、上がり、コーヒー、ゆず、さくら 青柳ういろう~」と印象的な音楽と共にナレーションが入っていたが耳に残っています。

青柳総本家

歴史

明治12年、初代後藤利兵衛が、旧尾張藩主徳川慶勝公により「青柳」の屋号を贈られて創業した。昭和6年には三代目後藤為彦が国鉄名古屋駅の構内売店やホームで「青柳ういろう」の販売をはじめ、次第にういろうが名古屋銘菓として認知された。

ういろう以外にも「カエルまんじゅう」「ケロトッツォ」「小倉サンド」、季節に合わせたお菓子などが販売されています。また、伝統と現代を融合した新しいお菓子にも注目です。

青柳ういろう ひとくち(5個入) 税込486円

「青柳ういろう ひとくち」5個セットを購入しました。「しろ・くろ・抹茶・上がり・さくら」の5種。おやつには、ピッタリの量です。このほかに、10個、15個、20個、30個入があり、切り分ける手間が省けます。結構包丁べったりしますからとても助かります。
ういろうは「うるち米の米粉」が主原料です。また「上がり」は「こしあん風味のういろう」です。賞味期限は製造日から20日となってます。

おすすめポイント

いつもは、このままいただくのですが「焼きういろう」なるものがおいしいと小耳に挟んだので、さっそく試したいと思います。発信者は青柳総本家の方でしたので、きっと間違いないと信じて‥。「焼きういろう」お勧めが「しろ・くろ」でしたので実際に焼いてみました。テフロン加工のフライパンに、米油をういろうにコーティングするよに焼くそうです。サラダ油、オリーブ油が相性が悪いそうです。焦げ目がつくくらいがよいそうです。
さてさて、どんなお味なのか、実食いたします。
まずはあたたかい。当たり前ですね。食感が全く違います。いつもの「ういろう」だと弾力感があり、もっちりとしているのですが、外はカリッと、なかはとろとろです。まったく違うお菓子になってしまいました。おいしいのか半信半疑だったのですが、甘さも増しておいしかったです。和菓子より洋菓子ぽいです。
いつもの「ういろう」も甘さ控えめで上品、つるんもっちり感。おいしくいただきました。

外のカリカリ感を出すためにもう少し焼いてもよかったかなぁ でも初めてなので慎重に

まとめ

青柳総本家の方の考案だった「焼きういろう」。やはり、昔ながらの食べ方、やり方だけではなく、新しいチャレンジが生み出した成果なんでしょうね、私も当たり前だけではなく、いろいろな考え方、方法にチャレンジしたいと思います。
話は逸れましたが、いままで「ういろう」の食感が苦手な方もみえたと思いますが、これからは「焼きういろう」で一緒に食べられるかもしれませんよ。
本当に試してみないとわからない。やってみてよかった。
みなさまも、一度お試しになってみてはいかがでしょうか。1品で2種の和菓子を食べられることに驚きます。